[PR]
2025.02.12 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きらきらと鉄の柱が光を反射していた
2010.04.19 Monday
フリーだったので拾ってきました(^▽^)
文字書きさんバトン
※できるだけ謙遜をしないようにしてください
1:何でお話を書かれていますか?(携帯、原稿用紙等)
忙しい時や外出時、お風呂とかでは携帯、時間のある時はパソコンで書きます。携帯だと短くなる傾向があるし、パソコンの方が打つ速度も早いから書きやすいです。あと授業中とかはネタ帳に。
2:今まで書いたお話の中で気に入っているお話はありますか?
「夜明の海に遭難」に、10万企画の「野分」と「斑声」とか。ミケランの「星屑の海に溺れて死ぬ」も気に入ってるかな。最近のなら「ウエ チジョウ バスノリバ」も。設定を掘り下げつつもあえて曖昧に書いたものが好きです。まさに俺得。あとしょっぱいのも。
3:好評だった、感想をもらったお話は何ですか?
PDはやっぱり比較的多く感想をいただきますね(^^)あと「21:04未知との遭遇」「白昼夢なのかもしれない」みたいな特殊設定のお話が好評みたいです。
4:タイトルはどのようにしてつけますか?
携帯の未送信メールで一件「ネタ」というのを作っておいて、何かいいフレーズとか気になった単語をどんどんメモしています。あたしはまずタイトルを考えてから書くので、ネタの中から良いものを選んだり改変したりすることが多いかな。半分以上この書き方。特殊なのかなあ。
5:気に入っているタイトルがあれば教えてください
心理を模したアンチテーゼ/語呂がいいし、小難しい言葉を使っていてもあまり中二臭くないですし。え、中二臭い?
哀を愛して曖昧に曖昧に/韻をふんでると美しく感じます。
K/シンプルイズベスト。KはケンタッキーのKです。嘘です。
ウエ チジョウ バスノリバ/絶対に使いたかったタイトルです。この意味がよくわからない感じが好き。
6:お話を書いていて楽しいことは?
あたしは一番雰囲気を大事にしたいなと思っているので、自分が表現したい雰囲気がうまく表現できたときは「やったぁあ!」ってなります。あと突拍子の無い話も好きですが、現実味のある話を共感出来てシンクロ出来るように書けると嬉しいかな。とにかく思った通りに書けた時の快感はやばい。
7:お話を書いていて辛かったことは?
辛いまではいかないけど、なぜか毎回最初の一文が書けないんですよね…ほんとなんでだろう。一文が書けたらあとはすらすらいくんですけど。リクエスト頂いたのに全く書けない時とか焦りで逆に書けなくなったり。
8:自分が書いたお話の中で気に入っているセリフ・文章があれば教えてください
「二人が大人になる前に堪えきれない想いを取り出して保存しておこう」なんか好きです。
「その優しさが、痛い」矛盾してる言葉とか惹かれます。
「そこに嘘は、なかったはずなのに」これを作品の最後に入れるだけで一気にしょっぱくなります。
9:イメージソングがあるお話はありますか?
突発的な物以外基本どの話も何かしらイメージに合った曲を聞きながら書いてますね。顕著なのは「ロマの娘よ何処へ行く」かな。あれは志方あきこさんの「ロマの娘」のノスタルジックな雰囲気にもろ影響を受けました。最近のなら「ウエ チジョウ~」は「Just Be Friends」を聞きながら書きました。
10:どんなお話を書くのが好きですか?
しょっぱい話笑 なんかもうこのままいったらしょっぱい話のプロフェッショナルになるんじゃないだろうか。シリアスなようでそうでないようなよくわからないテンション、かつ不可解要素のある話を書くのが好きです。何て言うのかな…緊張感?のある話とか。
11:読む・書くにあたり、どんなお話が苦手ですか?
しょっぱいのばかり書いてたせいか最近いっそう甘いのが書けなくなってきてます。読むのが苦手なのは特にないですけど、意味もなくただいちゃこらしてるだけってのは読みにくいかも。
12:心掛けていることはありますか?
最初はいろいろ考えていましたが、最近はもう諦めて自分の感じたままに書こうと思ってます。実際考え抜いて書くより直感の作品の方が良いときが多いし。あ、でもあえてちょっと不可解な点を残すっていうのは意識してるかも。
13:これから書いてみたいお話はどんなものですか?
毎回しょっぱいので逆にゲロ甘とか逆ハーとかを書いてみたいとは思います。毎回失敗してますがね!あとクロスオーバーとか嫌われとか特殊な話も書いてみたい。
14:回す人の名前と、その人が書いたお話の中で好きなものを言いましょう
フリーで!
※おつかれさまでした!
------------------
エムブロ!バトン倉庫
http://mblg.tv/btn/view?id=21759
------------------
こんなこと書きつつ正直フィーリングが大半です。
文字書きさんバトン
※できるだけ謙遜をしないようにしてください
1:何でお話を書かれていますか?(携帯、原稿用紙等)
忙しい時や外出時、お風呂とかでは携帯、時間のある時はパソコンで書きます。携帯だと短くなる傾向があるし、パソコンの方が打つ速度も早いから書きやすいです。あと授業中とかはネタ帳に。
2:今まで書いたお話の中で気に入っているお話はありますか?
「夜明の海に遭難」に、10万企画の「野分」と「斑声」とか。ミケランの「星屑の海に溺れて死ぬ」も気に入ってるかな。最近のなら「ウエ チジョウ バスノリバ」も。設定を掘り下げつつもあえて曖昧に書いたものが好きです。まさに俺得。あとしょっぱいのも。
3:好評だった、感想をもらったお話は何ですか?
PDはやっぱり比較的多く感想をいただきますね(^^)あと「21:04未知との遭遇」「白昼夢なのかもしれない」みたいな特殊設定のお話が好評みたいです。
4:タイトルはどのようにしてつけますか?
携帯の未送信メールで一件「ネタ」というのを作っておいて、何かいいフレーズとか気になった単語をどんどんメモしています。あたしはまずタイトルを考えてから書くので、ネタの中から良いものを選んだり改変したりすることが多いかな。半分以上この書き方。特殊なのかなあ。
5:気に入っているタイトルがあれば教えてください
心理を模したアンチテーゼ/語呂がいいし、小難しい言葉を使っていてもあまり中二臭くないですし。え、中二臭い?
哀を愛して曖昧に曖昧に/韻をふんでると美しく感じます。
K/シンプルイズベスト。KはケンタッキーのKです。嘘です。
ウエ チジョウ バスノリバ/絶対に使いたかったタイトルです。この意味がよくわからない感じが好き。
6:お話を書いていて楽しいことは?
あたしは一番雰囲気を大事にしたいなと思っているので、自分が表現したい雰囲気がうまく表現できたときは「やったぁあ!」ってなります。あと突拍子の無い話も好きですが、現実味のある話を共感出来てシンクロ出来るように書けると嬉しいかな。とにかく思った通りに書けた時の快感はやばい。
7:お話を書いていて辛かったことは?
辛いまではいかないけど、なぜか毎回最初の一文が書けないんですよね…ほんとなんでだろう。一文が書けたらあとはすらすらいくんですけど。リクエスト頂いたのに全く書けない時とか焦りで逆に書けなくなったり。
8:自分が書いたお話の中で気に入っているセリフ・文章があれば教えてください
「二人が大人になる前に堪えきれない想いを取り出して保存しておこう」なんか好きです。
「その優しさが、痛い」矛盾してる言葉とか惹かれます。
「そこに嘘は、なかったはずなのに」これを作品の最後に入れるだけで一気にしょっぱくなります。
9:イメージソングがあるお話はありますか?
突発的な物以外基本どの話も何かしらイメージに合った曲を聞きながら書いてますね。顕著なのは「ロマの娘よ何処へ行く」かな。あれは志方あきこさんの「ロマの娘」のノスタルジックな雰囲気にもろ影響を受けました。最近のなら「ウエ チジョウ~」は「Just Be Friends」を聞きながら書きました。
10:どんなお話を書くのが好きですか?
しょっぱい話笑 なんかもうこのままいったらしょっぱい話のプロフェッショナルになるんじゃないだろうか。シリアスなようでそうでないようなよくわからないテンション、かつ不可解要素のある話を書くのが好きです。何て言うのかな…緊張感?のある話とか。
11:読む・書くにあたり、どんなお話が苦手ですか?
しょっぱいのばかり書いてたせいか最近いっそう甘いのが書けなくなってきてます。読むのが苦手なのは特にないですけど、意味もなくただいちゃこらしてるだけってのは読みにくいかも。
12:心掛けていることはありますか?
最初はいろいろ考えていましたが、最近はもう諦めて自分の感じたままに書こうと思ってます。実際考え抜いて書くより直感の作品の方が良いときが多いし。あ、でもあえてちょっと不可解な点を残すっていうのは意識してるかも。
13:これから書いてみたいお話はどんなものですか?
毎回しょっぱいので逆にゲロ甘とか逆ハーとかを書いてみたいとは思います。毎回失敗してますがね!あとクロスオーバーとか嫌われとか特殊な話も書いてみたい。
14:回す人の名前と、その人が書いたお話の中で好きなものを言いましょう
フリーで!
※おつかれさまでした!
------------------
エムブロ!バトン倉庫
http://mblg.tv/btn/view?id=21759
------------------
こんなこと書きつつ正直フィーリングが大半です。
PR
comments
trackbacks
この記事にトラックバックする ()